どうも繚華です(・ω・)ノ
前回まではギター練習法を見て行きましたが…
今回からはベース編です!
ただ、先に言っておきますが、ギターとベースはそんなに違いはないかと思います(;・∀・)
それでは行ってみましょう♪
環境A
ギターの時と同様、ベースに関してもライブハウスや広めのスタジオといった楽器自体を思いっきり弾ける環境としてお話したいと思います☆
こちらもギターの時に沿って、モチベーションを保つ練習法と、修行のような鍛錬みたいな練習法に分けて解説したいと思います!
モチベーションを保つ練習法としては、やはり思いっきり好きなように弾いて下さい!笑
もうこれに尽きますね(*´∀`)
だって、自分が弾いてて気持ち良くなるために弾いてるようなものなので存分に楽しんで下さい☆
ただし、ギターの時も言いましたがバンドでのアンサンブルとなると話が変わってきますので、適正音量にすることはお忘れなく(;・∀・)
修行のような鍛錬みたいな練習法としては、やはり右手の練習!
ベースの場合、ギターと違ってピッキング以外にもフィンガリングやスラップといった色々な弾き方がメインとしてありますのでそれぞれに合ったものを練習して行きましょう☆
具体的な練習法としてはギターの時と同様、ピックならピックが水平に当たるように、指やスラップであれば腕に負担がかからないベストなポジションで、ひたすらに音とリズムが安定するまで弾きまくる!
そのうち、身体の色々な部分が疲れて来るので、それぞれの部分に負担がかからないようにするにはどうしたら良いかを考えながらポジションを微調整して行くこともお忘れなく!
この辺は人によって個人差しかない部分なのでやってみて考えて行きましょう(;・∀・)
ちなみに初心者の場合は指弾きかピック弾きが主流です!
ここは好みで分かれる部分ではありますが、どっちもできた方が色々なシーンで通用しますのでどちらもマスターできるように心がけていただけると将来のためになるかと思います
ある程度ベースという楽器に慣れてきたらスラップにも挑戦してみましょう☆
と、ここまで環境Aについて見て行きましたがいかがだったでしょうか?
ギターとベース、実は似てるようで結構違ったりするのでその辺の違いを感じつつ、それぞれの練習に励んでいきましょう☆
でわ、また明日(・ω・)ノ