どうも繚華です(・ω・)ノ
前回まではベース練習法を見て来ましたが…
今回からはドラム編です!
ボーカル、ギター、ベースはそれなりに自分でもやってきたのでアレなんですが…
ドラムは自分ではそんなにやったことがないんですけど、実際に一緒にやってる人間がどういうことをやっていたのか?っていうのは観察していたのと、直接どんな練習が良いのか?というのはヒアリングしていたので、それを参考に進めたいと思います(;・∀・)
環境A
スタジオで思いっきり叩けるっていう環境ですね!
ドラムに関しても、モチベーションを保つ練習法と、修行のような鍛錬の練習法に分けて解説して行きたいと思います☆
恐らく言う前にわかっているとは思うのですが…
モチベーションを保つ練習法としては、好きなだけ好きな曲を叩いて下さい!
もう楽器なんてそれに尽きます(o´∀`o)
ただ、いきなり難しい曲はやっぱり難しいと思いますので、自分のできるレベルでなおかつカッコイイ曲をコピーしておくと良いでしょう!
ドラムの場合だと、クイーンのウィーウィルロックユーなんかはドラムは短調だけどなんか格好良くて、しかも叩きながら歌えてしまうので初心者にはオススメかもしれません(・ω・)b
修行のような鍛錬の練習法としては、バスとスネアが基本です!
バスも思いっきり踏み込むのと、ただ足を落とすのでは音が異なるんですけど、これが自然の重力をうまく利用して落とすと意外と思いっきり踏み込むのと変わらない迫力になったりします(;・∀・)
これは実際にドラマーから教えてもらった情報なので、有力なのですが…
でも、これって他のスポーツとかでも言えることで、野球のホームランバッターもただ力づくで思いっきり打ってるわけではなくて、あくまで自然体で体重移動と遠心力と位置エネルギーをうまく連動させて無理することなく最大限の力を引き出すことで物凄いパワーを出しているのはご存じでしょうか?
野球だけではなく格闘技とかも一緒です!
強い人ほど全然力んでないんですよね(((゜д゜;)))
なので、力んでいるうちは素人!
身体に負荷をかけないように自然体でやっているのが玄人!
と言った感じです(・ω・)b
これはバスに限らずスネアにも言えることで…
スネアも叩くというよりは重力をうまく利用してスムーズに落とす方が良い音がします!
なので、これをうまくやれれば女性でも良い音が出せるんです☆
イメージとしては合気道とかが近いのかもしれません(o´∀`o)
あとは、引っ越し屋さんって冷蔵庫とか洗濯機とか悠々と持ち上げるじゃないですか?
あれも、力持ちっていうわけではなくて身体に極力負荷をかけないように持つやり方があるんですよね!
それをマスターしているかしていないか…
そんなことをイメージしながら練習すると他の人より上達が早くなると思います(*´∀`)
どうしても人ってうまくできないと力んでイライラしてくるもので…笑
自然体を意識して素直な動きを心がけると変わってくると思いますので是非お試しあれ☆
あとはバテて来るとリズムがドンドン狂って行きますので、それをどうキープするかっていうのも考えながらやって行くと…
いかに力を使わずに継続して良い音を出すことが大切かっていうことが身に染みてきます(;・∀・)
と、今回はドラムの環境Aについて見て行きましたがいかがだったでしょうか?
実際に叩いてみないとわからないと思いますので、まずはスティックだけ買ってスタジオに入ってみるのをオススメします☆
でわ、また明日(・ω・)ノ