どうも繚華です(・ω・)ノ
前回はモニタースピーカーについてあれこれ簡単に見て行きましたが…
今回はザックリとしたミックスのやり方をお伝えしたいと思います!
プロの方にはあれこれ指摘されるかと思いますが、厳密にどうだって話ではなくて、初心者でもこういう手順でやれば何となくミックスっぽいことができるんだ(o´∀`o)
という、ゆる~い意識で解説します(・ω・)b
①音量を揃える
これは大体で大丈夫です!
ここでキッチリやってもどうせ後でこの手順に戻ってやり直すことになりますので(;・∀・)
まずは大体の音量バランスを取るのですが…
各パートに合ったコンプをかけましょう☆
コンプはどんなDAWでもフリーでついてますし、Wavesみたいなプラグインがワンパッケージになったものには必ずと言って良いほど入っています☆
良いもの悪いもの、色々ありますが、とりあえず最初はあるもので大丈夫なので、音が急に大きすぎたり小さすぎたりすることがないようにうまくパートごとに設定しましょう(・ω・)b
②定位を決める
それぞれのパートの位置を決めます!
簡単に言うと右か左かって話です(・ω・`)
例えば…
ボーカルとドラムは真ん中だけど、2つあるギターは完全に右と左に分けて、シンセはちょい右で、ベースはちょい左とか…
それをLR(左右)で設定できますので自分の理想と音の鳴り方を見ながら調整して行きます!
僕の場合は…
完全に左…バッキングギター
ちょい左…琴や尺八や三味線などの和楽器
真ん中…ボーカル・ベース・ドラム・ギターソロ
ちょい右…シンセ
完全に右…リードギター
こんな感じに振り分けています( ゜Д゜)☆
でも、これは好みもありますし、オーケストラとかだと忠実な演奏する位置を想定したりもしますし、ボーカルやドラムすらズラす人もいるので何が正解かって決まってるようで決まってないのが現状です(;・∀・)
ただ、ステレオで聴く時は良いんですけど、やはりモノラルで聴く時はまた全然変わって来ますので、どちらにも通用するように調整することがひとつのキーとなります☆
この辺の設定も先に進んでまた戻って調整することもありますので、大体決めて次の工程に行くべきかと思います(o・з・)
③周波数の整理
音には周波数というものがあって、各パートが色んな周波数を出していて、それが混ざったものを我々は耳にします!
ただし、その鳴っているすべての周波数は音源において必要な部分とそうでない部分があります(・ω・`)
ですので、その要らない部分を盛大にカットしてあげることで、聴きたい部分だけが残って、それぞれがそれぞれの邪魔をすることのないクリアで聴きやすい音源となります(・ω・)b
その調整をするのがイコライザーです☆
それぞれの帯域(高音・中音・低音)ごとに調整するパラメトリックイコライザーもあれば、周波数ごとに細かく調整できるグラフィックイコライザーもあります!
基本的にミックスやマスタリングにはグライコの方を使うのが一般的です(o´∀`o)
というのも、グライコは要る部分と要らない部分を極端に削って、極端にブーストすることができるので使い勝手が良いのです☆
グライコもDAWに最初から入ってるもので構いませんので、とりあえず自分なりにかけてみて下さい!
ちなみに超低音が音として一番要らないところなので、各パートの鳴ってない超低音はすべてカットしましょう(((゜д゜;)))
それだけでも音源のクォリティーが30%くらいアップします(・ω・)b
④空間系で奥行きを調整
最後にリバーブやディレイといった、いわゆる空間系のエフェクト(カラオケのエコーみたいなもの)をかけて奥行きを調整します☆
かければかけるほど音がぼやけて遠くにいるような感じになります!
逆にまったくかけないと目の前にいるように感じますので、聴いた感じでデシャバってるパートは空間系で引っ込ませましょう(・ω・)b
ただ、引っ込ませると聴こえづらくなるので、また音量の調整やその他もろもろが関わって来るので、最初で言ってたように手順を戻って再調整が必要になってきます(;・∀・)
そんなわけで…
こんな工程を何度も何度も繰り返して、自分の理想に近づけてすべてが最高のバランスになるように努力して行きましょう!
そのうち良い音源になります☆
とは言っても、いきなり初心者から良いものはできませんので、何度も何度もやり直して聴いてやり直して聴いて、自分の中でこう調整したらこういう聴こえ方になるっていうパターンを頭の中に叩き込んで、感覚で調整できるようになるくらい反復練習しましょうlω・´)
何事もテクニックをひとつ身につけてプロみたいにやれることは絶対にありません!
忍耐強くやり続けた者だけが勝利を手に出来るのは音楽もスポーツも仕事も一緒で、世の中の摂理なのです。
楽して成功しようと思ってる人は必ず失敗します(o・з・)
でわ、また明日(・ω・)ノ